メニュー

コラム|東品川・天王洲アイル駅の歯医者|天王洲パークサイドビル歯科

【東品川の歯科医院】歯周病は早期発見が大切!セルフチェックのポイントを歯医者が解説

こんにちは。
東品川・天王州アイル駅の歯医者【天王州パークサイドビル歯科】です。
 
「歯周病」はとても身近なお口の病気であり、45~54歳の約半数の方が進行した歯周病にかかっています。
また、歯周病はすべての世代の方にリスクがあり、25~34歳の方でも3人に1人程度の方が歯周病をもっているのです。


(参照:厚生労働省-医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室「歯周病罹患の現状と対策について」p2より) >

 
では、歯周病から歯を守るためには、どのような対策をすればよいのでしょうか?
このコラムでは、歯周病の早期発見の重要性とご自宅で行えるセルフチェック方法についてご紹介します。
 
 

歯周病を歯医者が解説~早期発見・早期治療が大切~

歯周病は、歯垢に含まれる細菌が原因となり、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が生じる病気です。
初期の段階では自覚症状がほとんどないため、知らず知らずのうちに症状が進行してしまう特徴があります。
 
歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
毎年多くの方が歯周病によって歯を失っており、抜歯の4割近くの原因を歯周病が占めているのです。


(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット-歯の喪失の原因 より) >

 
歯周病の進行を防ぐためには、早期に発見し、早めに治療することが重要です。
ここからは、ご自宅で行える歯周病のセルフチェック方法をご紹介します。
 
 

今すぐできる!歯周病のセルフチェック

自宅で簡単に行えるセルフチェックが、歯周病の早期発見につながります。
朝起きたときや歯磨きのタイミングなどを利用して、定期的にお口の状態を確認しましょう。
 
【歯周病のセルフチェックポイント】

・朝起きたときに、お口の中がネバネバしていないか
・口臭が気にならないか
・硬いものが噛みにくいことはないか
・歯磨きのときに出血しないか
・歯ぐきが腫れていないか
・歯がグラグラしないか
・歯と歯の間にすき間ができていないか
・歯ぐきが下がって見えないか

 
チェックポイントが一つでも当てはまる方は、歯周病の可能性があります。
歯科医院で詳しい検査を受け、歯周病がある場合には早めに治療しましょう。
 
 

歯周病の予防・治療は東品川の「天王州パークサイドビル歯科」へ

【天王州パークサイドビル歯科】では、ジェット水流で歯垢や歯石を除去する「エアフロー」を導入しております。
歯と歯ぐきを傷つける心配もなく、歯周病の原因となる細菌を徹底的に取り除けます。
歯周病の進行を防ぐ効果も期待できますので、気になる症状がある方はぜひ当院にご来院ください。


当院の歯周病治療 >

当院は、りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩1分、東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩2分のところにある通いやすさに配慮した歯医者です。
完全予約制でWEB予約にも対応しておりますのでご利用ください。
 


当院へのアクセス >

 
〒140-0002
東京都品川区東品川2丁目5-8 天王洲パークサイドビル2F
診療時間
09:00~13:00
14:30~19:00

休診日:日曜・祝日
★:14:00-17:00
午後の最終受付時間:19時まで
土曜日の診療はカレンダーをご確認ください